
中国・東南アジア・世界49か国対応
海外口コミサイトから貴店に応じた4つに掲載
■tripadbvisor(トリップアドバイザー)、中国本土の大衆点評。また、香港・マカオ・マレーシアでは最強のOpenRice(オープンライス)。米国ユーザーの約56%が年収1500万円以上/1億人32カ国のYelp(イエルプ)。韓国シェアNO.1のNAVER。さらにGoogleマップで訪日外国人のほとんどをカバー。
これらは、無料で日本の店舗を登録できます。その無料枠を利用して「まとめて掲載更新」するのが、当社のサービスです。
まとめてインバウンド
月額16,500円/税込/更新付
■1カ月単位の契約で解約OK
■80%のお店が平均3カ月で効果を実感
(立地が◎の場合/無料60秒診断はコチラ)
飲食店だけでなく、コスメ、生活雑貨、エステ、ネイルサロンもご利用いただいています。

●
まずは無料の個別相談から始めよう。
コンサルタントが貴社独自の掲載プランを作成。
よくある質問はコチラ
以下をクリックすると申込み用のメールアドレスの入力画面になります。
そのメアドに申込み画面のURLが届きます。
お申し込みは「決済方法」まで進み「決定」しませんと、完了しませんのでご安心ください。
クレジットカードまたは銀行口座振替をお選びください。2店舗以上同時にお申込みの場合は、「ご相談・お問合せ」よりご連絡くださいませ。
トリップアドバイザーについて
■トリップアドバイザーは、飲食店、エステ、ネイル、マッサージ、整体院まで幅広く掲載。※詳しくはコチラ

tripadvisorだけのご契約はコチラ
大衆点評について
■訪日外国人観光客のトップは中国から。
tripadvisorは中国では見れない。大衆点評は必須。※詳しくはコチラ



大衆点評だけのご契約はコチラ
Yelpについて
■米国ユーザーの約56%が年収1500万円以上。
世界32か国に対応。※詳しくはコチラ



Yelpだけのご契約はコチラ
OpenRice (飲食店向け)について
■中国・アジア圏NO.1のグルメサイト。
トリップアドバイザーではカバーしきれない。
グルメサイトなので飲食店向け。※詳しくはコチラ

■中国本土、台湾、香港、タイ、インドネシア、シンガポール、マレーシア、マカオ、フィリピンに


OpenRiceだけのご契約はコチラ
NAVER (物販店向け)について
■韓国内検索エンジンシェア:約62.6%(2025年4月時点) Google(約29.8%)を大きく上回り、韓国No.1の検索プラットフォーム。〇スマホアプリ利用率:約85%以上。NAVERアプリは韓国国民の生活インフラ。地図、決済、ショッピング、ブログなどが一体化。〇NAVERブログの利用者:約3,200万人以上。韓国人口の約64%が利用しており、10〜40代の若年層の利用が急増中。
グルメサイトではないので物販やサービス業施設向け。

■韓国NAVERブログで施設紹介。※物販店、整体など。飲食店の場合はOpenRiceを選択


ネイバー ブログ(NAVER Blog)とは、韓国の検索エンジン「NAVER」が提供するブログサービスです。韓国では、情報収集の際にWEBサイトでなくブログを閲覧する習慣があり、特に観光情報を調べる際には、NAVERブログが利用されています。
まずは無料の個別相談から始めよう。
コンサルタントと貴社独自の掲載プランを作成。
おなたの店のは集客できるか?立地診断はコチラ
1カ月単位の契約で解約OK

以下をクリックすると申込み用のメールアドレスの入力画面になります。
そのメアドに申込み画面のURLが届きます。
お申し込みは「決済方法」まで進み「決定」しませんと、完了しませんのでご安心ください。
クレジットカードまたは銀行口座振替をお選びください。2店舗以上同時にお申込みの場合は、「ご相談・お問合せ」よりご連絡くださいませ。現在、各メディアとも審査が混んでいます。予定は約1週間~遅れることがあります。
中国・東南アジアの訪日観光客に
新プラン3月リリース予定

小紅書(RED)について
■中国版インスタ「小紅書(Red book)」に登録・掲載代行。24年度から旅行カテゴリー急拡大中。ショート動画、グルメ・ファッション・インテリアなど対象層/30歳代前半女性/都会暮らし。■ショート動画と説明文を提供していただける施設に限ります。■弊社で中国語のテロップを載せて掲載・追加更新を行います。〇店舗紹介だけでなく、「日本旅行中に見つけた隠れ家レストラン」など体験型の投稿を行います。〇「地元食材」「多言語メニュー」「文化体験」など、共感されやすいストーリー。〇料理の調理風景やスタッフの笑顔など、“人”が見える投稿※KOL(インフルエンサー)とのコラボやRED広告やECは、現在受付けていません。初期費用55,000円/月額5,500円/税込 https://www.xiaohongshu.com/explore

ビリビリ動画(bilibli)について
■中国版YouTube「bilibili(ビリビリ)」に登録・掲載代行。旅行、幅広いジャンルの動画を配信するプラットフォーム。旅行のアニメやゲーム、エンタメなども企画できる対象層/20歳代前半。 ■動画を提供していただける施設に限ります。bilibili(ビリビリ)は中国の若者に人気の動画プラットフォームで、YouTubeのように動画を通じて情報発信ができます。ただし、bilibili自体に「店舗情報を掲載する機能」はありません。その代わり、動画コンテンツを通じて店舗を紹介するという形でプロモーションが可能です。■弊社で中国語のテロップを載せて掲載・追加更新を行います。月額5,500円/税込 https://www.bilibili.com/

ウェイボー(Weibo)について
■中国版X「Weibo(ウェイボー)」に登録・掲載代行。中国最大のリツィ―ト拡散SNS。最も日本企業が使用しているプラットフォーム。幅広いジャンルに短編から長編・動画まで投稿できる。 月額5,500円/税込 weiboの掲載には以下が別途必要です。〇店舗の登記情報(会社名、住所、電話番号など)〇営業許可証 〇担当者の身分証明書(パスポートなど)〇店舗の紹介文(中国語)〇※認証に数千元(数万円)の手数料 https://www.weibo.com/jp

馬蜂窩(Mafengwo)について
■中国版トリップアドバイザー「Mafengwo(マーファンウォー)」に登録・掲載代行。中国最大の旅行口コミSNS。訪日中国人の50%が参考にするインバウンド必須のSNS。 月額5,500円/税込 https://www.mafengwo.cn/

個別にプランを申し込むこともできます。

まずは無料の個別相談から始めよう。
コンサルタントと貴社独自の掲載プランを作成。